浜松市浜北区のピアノ教室
いぐちピアノ教室
レッスンのご紹介
【手作り】ピアノの足台・補助台は重要!代用できるものを探そう
ピアノの練習の時に、足台を使用されていますか?きちんとした姿勢でピアノの椅子に座るのには意味があります。ピアノの足台・補助台についてご紹介しています。
ReadMore
イベントについて
【緊張して弾けない!】ピアノを本番でいつも通りに弾けるために|コンクールを振り返る
緊張を経験をする意味は?ステージでピアノを演奏することの意味と、緊張に負けずに演奏できるために準備段階で必要だと感じたことを掲載しています。
教材について
音符カード(フラッシュカード)を手作りして音符の読み方を練習しよう!
こんにちは。 いぐちピアノ教室です。 楽譜を読むスピードを上げるために、手作りの音符フラッシュカードを利用して音符の読み方を練習しませんか? 音符カードを手作りするための無料ダウンロードサイトをご紹介します。ぜひ活用なさってくださいね。 この記事について 音符フラッシュカードを無料でダウンロードできるサイト4選 音符カードを手作りしよう 音符カード使った音符の読み方の練習方法をご紹介 使いやすい音符カード \こちらをクリック!/ みんなだいすき!おんぷカード [ ...
【リズムカード】無料ダウンロードして手作りしませんか?
リズムカードを無料でダウンロードできるサイトをご紹介しています。ご自宅でのリズム練習に活用なさってみてはいかがですか?
受けない?カワイのピアノグレードテスト
ピアノのグレードテストってご存知ですか?ステップアップを目的とした認定試験です。発表会は出るけどグレードは受けないって方に、私がグレード試験をおすすめする理由、グレードの良さを知って頂けたらうれしいです。
【連弾初級】ピアノ初心者さんにおすすめの連弾曲集とその理由
ピアノ連弾はとても勉強になります。連弾の曲選びと練習のポイントを掲載しています。二人で話し合いながら曲を仕上げる過程を、初心者のこどもさんにも体験していただくと、今後の練習方法がきっと変わってきますよ。
幼児の方のピアノ個人レッスンのご紹介
今月からいらしている初心者の幼児の生徒さんのレッスンをご紹介します。将来、素敵に演奏できるようになるために大事にしていることを前提にレッスンを組み立てています。これからピアノを検討されている方の参考になればうれしいです。
ソルフェージュ教材のご紹介
導入期、幼児期のこどもさんにレッスンで使用するソルフェージュ教材をご紹介します。音楽表現に大切な拍感覚と拍子感を学ぶ事ができます。ダラダラした音楽に聴こえないために重要な要素です。
ピアノ初心者の子供さんの練習方法とは
ピアノ初心者のこどもさんの練習方法について考えてみました。どんな要素が必要?それぞれを成長させるためにはどんなところに気をつけて練習する?危険で、時間ばかりロスする練習にならないために必要な事。
絶対音感について
絶対音感は何歳までに訓練をはじめる?
実際に私が自分の子供にやった絶対音感のトレーニングの方法についてお伝えしています。絶対音感は何歳までに訓練を開始する?絶対音感について、一般的には7歳になる前に訓練をはじめることが必要と言われています。トレーニングが進まないなどの悩みについても掲載しています。
author